パンにケーキに…
2017年 06月 04日

北海道のエゾヤマザクラ(さくらんぼ)から取れた
天然酵母「とかちの酵母」という酵母を使ってみた。
発酵中は、なんとなくフルーティな香りがした。
出来上がりは…イースト臭は全く無くて、
パンの香ばしい匂いが…。
とってもおいしいパンが、出来上がりっ!
そして、山椒収穫。
水煮にした山椒を、ちりめんと合えて。
以前頂いたことがある、老舗のちりめん山椒が、大好きなんだけど。
それには程遠いものが出来上がったけど(笑)
でも満足っ
ご飯にたっぷりかけて、いただきま〜す♪
★★★★★
アレンジ教室の先生が、庭の薔薇を、見に来てくれた。
手入れが行き届いていない庭ですが^^;
ほたるカフェさんの、チョコレートケーキ、
頂きました。
美味しい〜〜!

今年もたくさん咲いてくれた、カモミール。
そろそろ終わり…

べらぼうだぜいっ
2017年 03月 29日
「これ、食べる?」と葉物を差し出された。
「ありがとうございますっ!」と
受け取ったけど、ハテ?これは?
「べらぼう菜とかなんとかっていうんだって」
べ、べらぼうな?
帰ってネットで調べたら、
「のらぼう菜」という野菜らしい。
見た目は、ほうれん草、もしくは菜の花。
よく見ると、葉のフチがほんのり赤い。
味は、クセがなく、とっても美味しい!
美味しかったので、もっと食べたいなあ♪
今日、農産物直売所に行ったら、
あった!のらぼう菜!

一緒に、アシタバ、葉付きにんじんを買い
夕飯は、葉物のみの天ぷら!
葉っぱの食べ比べ~~

グリ―ンオンリーっ!
(一部しいたけ)
どれも、美味しゅうございましましたっ
★★★★
お味噌、3種類出来た

餃子の日……(勝手に)
2015年 09月 03日

どうしても、腹いっぱい餃子を食べたいのだ。
50枚の餃子の皮を使い切ったのに
中身だけ、結構な量残った。
仕方ない…皮を作ろう…
餃子の皮、作り方は簡単なんだけど、
なんせ、丸くならない。

もはや、餃子じゃない…

そんなこんなで…なんとか無事作り終わる。
さあ、お昼は腹一杯の餃子だぞ!
パピイは仕事でいないから、ひとりでバクバク。
(パピイ、帰ってきて、臭ぇ!って言わないかなあ)

市販の皮と、自家製の皮と半分ずつ焼いて、食べ比べ。
(左が自家製の皮。)
ん~…皮よりも、中身(味)が問題だ…爆
まじでぇーーー???
2013年 07月 13日
「スイカの花」の写真を載せた。
ネットのお友達から「ウチのと品種が違うのね」という書き込みがあって、
ん?と思い、ネットで調べてみた。
そしたら・・・
全然違う・・・花も葉も・・・
ウチのはスイカじゃないっ!!という衝撃の事実。
じゃあ、なんなの??
いろいろと検索。
たぶん・・・スイカの台木として使われる「かんぴょう」であるという結論。
なんでだぁ??
台木の芽が、どんどん伸びたってことよね?
じゃあ・・・スイカはどこに??
プチ一号と一緒に植えたスイカ。
スイカが出来るのを楽しみにしているであろうプチ。
八月に入ったら、プチはやってくる。
どーすんだよぉぉぉぉ (@_@;)
(ご指摘ありがとうございました。。。知らないって・・・怖いです 涙)
★★★★★
梅干が出来上がりましたっ

真ん中の保存瓶・・・ネッ友から頂いた、おしゃれな瓶。
先日まで、コーヒー豆が入っていた。
まさか、梅干が入ろうとは・・・思わなかった、よね。。。?

常に大活躍しています。。。♪
Mちゃんと お地蔵様・・・
2013年 06月 26日
こちらに来てもらうのは初めてで。。。
同じ千葉県内だけど、特急に乗ったり、ローカル線に乗ったり
ちょっとした旅気分だったでしょ?爆
いつものごとく、プチ達へのお土産(キャラクターもの)や
アタシの喜ぶもの、お勧めのお菓子などを、行商人のごとく持ってきてくれる。
いつもすみません m(__)m
六時間しゃべりっぱなしで、あっという間に時間は過ぎて行った・・・
三か月分位しゃべったかも 爆
Mちゃんは、いろんな海外のアーティストに詳しくて、
日本全国、北海道や大阪まで コンサートなどに出かけていく。
何度名前を聞いても覚えられないけれど
そうやってアクティブに動き回るMちゃんの話を聞くのが楽しいです。
ワタシには絶対出来ないことなので。
お互い体をいたわりながら(高校時代から知り合いだけど、そんな話をする年齢になったのよ)
いつまでも元気で走り回ってちょーだいね!!

Mちゃんが来るとわかってから、メニューを考えてた。
先日購入した雑誌に美味しそうなラザニアの作り方が出てたから、
それにしよう!と、スーパーに行った。
ミートソースもホワイトソースも手作りさ♪
(時間はかかるけど、難しくは無いね)
ところが・・・ラザニアの生地(麺?)が、スーパーに売ってないっ
うげっ・・・
どーしよう・・・他のメニューにする?いや、もう考えられない 爆
生地も手作りしたぞー!!


食べ始めてから撮ったので、あまり美味しそうじゃないけれど
まあまあの出来でした。
パンは、いつもの丸パンと胡桃入りのパン

デザートで作ったキャラメルバターケーキ

キャラメルソースをかけていただきまーす、が・・・

口の中の水分を全部吸われてしまうんじゃないか、ってくらいボソボソ・・・涙
味はよかったんだけど、改良の余地アリ・・・ごめん、Mちん・・・
アタシ、頑張ったでぇ~~~~!!
★★★★★
Mちんを送って、凛の散歩から帰ると、お隣のTさんがやってきた。
あれ?いつもとなんか違う?
そーか・・・今日は「日帰りバスツアー」の日だった。
だから・・・いつもの農作業用の服じゃなくて、
白いパンツにチョニック、ネックレスもしてて、おしゃれだぁ~~♪
そんなTさんから 巣鴨のお土産を頂いた。
地蔵最中って書いてある。最中かぁ~~ひさしぶり♪
と思いながら 蓋をあけると・・・
おぉ・・・ とちょっと引いた。。。

お地蔵様が並んでるんだもん。
何十年って近くに住んでいたけれど、初めて見たわ。。。
自分の体の悪いところからお召し上がりください と説明書き。
もちろん・・・頭からがぶり、と食べさせて頂きました・・・
(頭、悪いもんねぇ・・・激爆)
にんにく・・・
2013年 06月 11日
大量のにんにくを家の中に置いておくと、そりゃもうスゴイにんにく臭が充満。
早くなんとかしなきゃ・・・
やっと今日雨が降ったので、せっせとにんにくの皮を剥いて
醤油漬けを作った。
それでもまだ大量に残っているにんにく。
いくらニンニクが大好きな我が家でも、いい加減嫌になってきたにんにく臭。
乾燥にんにくを作ろうと思っていたので
その作業も行う。
でも外は雨。
天日干しはできないけれど、なんとか早くこのにんにく臭から解放されたいという思いから
電子レンジで乾燥させる作り方で決行!
が・・・
焦げ付くところと生のところが残ってて上手くいかない。
やっぱり天日干しがよさそうだな。。。
というわけで、電子レンジで加熱した臭いが部屋の中にさらに充満・・・
(電子レンジのバカヤローーー)
ただいま我が家に来ていただくと、
もれなくガーリックの香りがついてきま~~~す (>_<)
柏葉アジサイ 満開♪

旬・しゅん・旬!!
2013年 04月 13日

すぐに茹でて・・・
夕飯は、たけのこづくし♪

たけのこご飯 たけのことわかめのお味噌汁 煮物(梅干しと煮ました)
旬の食べ物って・・・美味しいですねぇ~~
サイコーでしたっ
★★★★★
麦わら帽子、新調しました。。。

モデル・凛

これ被って・・・草刈り頑張りまっす (^^ゞ